りゅうけんの人生逃げ切りサロンってどんなサロン?
Twitterで見るとりゅうけんってなんか怪しい・・信用できる?
人生逃げ切りサロンの評判や口コミも知っておきたい!
やまもとりゅうけんさんの人生逃げ切りサロンに興味を持っている方はいませんか?
りゅうけんさんはTwitterで7万人のフォロワーを擁し、サロン内で「人生を逃げ切る」ためのお金を稼ぐ方法を発信しています。
影響力があってお金を稼いでいる人であるだけに「自分もサロンに入ったら人生逃げ切れるかも!」と思う方も多いですよね。
人生逃げ切りサロンを検討している方に向けて、サロンでの学習内容・評判口コミ、おすすめしない理由について徹底的に解説しています。
人生逃げ切りサロンに入るべきかどうか判断できるでしょう、ぜひご一読ください。
この記事のまとめ
スキルを身に着けて逃げ切りたいなら
まずはテックキャンプの無料相談会に参加するべき。

果たして月額2,200円で「人生逃げ切る」ことは本当に可能なのでしょうか・・・
もくじ
1. りゅうけんは元アムウェイ?
「人生逃げ切りサロン」の運営者であるやまもとりゅうけんさんについて、簡単なプロフィールを以下に記載しました。
- 1987年大阪生まれの32歳
- 神戸大学経営学部卒業
- 新卒で某大手SIerに就職するも給料が少なすぎて入社11ヶ月で退社
- アムウェイを開始し年間300万円ほど稼ぐも借金400万円を負う
- フリーランスエンジニアに転身し、ブログ・せどり・仮想通貨などに注力
- 現在は年間3,000万円ほどの収益がある
マルチで借金400万円→収益3,000万円に転じた逆転人生が、多くの人の注目を集めて影響力を持つようになりました。
りゅうけんさん自身は、かつてアムウェイに加担していたという過去があります。
りゅうけんさんは以前に自身のYouTubeで、アムウェイに加担していたということを暴露しています。
アムウェイとはMLM(マルチ・レベル・マーケティング)を行って商品の販売を行う、いわゆるネットワークビジネスです。
ネットワークビジネスは人を勧誘したり物を購入させたりすることによって、権利収入を得られることを売りにしていますが、人間関係を崩壊させるビジネスでもあります。
ネットワークビジネスについての詳しい説明を知りたい方は以下の記事を参照してみてください。
ネットワークビジネスとは?仕組み、勧誘、断り方、成功者を裏側を公開
りゅうけんさん自身もアムウェイで友人の多くを失ったと動画内で語っています。
実際にアムウェイをやっていたのは数年前の話であり、現在はしっかり足を洗っていることを名言しています。
2. りゅうけん情報を鵜呑みにしない方がいい理由
2-1. ツイートの内容が攻撃的?
りゅうけんさんはTwitterでの攻撃的な発言がしばしば目立ちます。
りゅうけんさんは「アンチが湧くこと」も視野に入れた上で、尖ったオピニオン系のコンテンツ発信を意識的に行っているとインタビューで答えています。
日本語が通じないし、論破されていることにも気づいてないアンチをいかにエンタメに変えるか。こいつらをいかにネタにできるか。そう考えていくとコンテンツは無限にできるんですよ。だからアンチコメントにもしっかり返信しますね。もはやアンチを育てているイメージです(笑)
https://www.proof0309.com/entry/yamamoto-ryuken
ただこういった極端な意見を盲信してしまうのは非常に危険です。
りゅうけんさんの意見は、あくまでもポジショントークに過ぎず、1個人の意見を尖らせて発信しているに過ぎません。
りゅうけんさんに関わらず、極端すぎる意見は真実を歪めてしまうため、正確性を欠いてしまうこともしばしばあります。
2-2. 発言が誇張されすぎている
人生逃げ切りサロンでは「お金を稼げるスキル × 発信力」によって複数収入源を作り、人生を冗長化していくことを目的としています。
冗長化とはIT業界で使われる単語で「問題が発生した時に備えて予備を用意すること」を指しています。
人生を冗長化する=できるだけ沢山のお金を稼ごう!というのがりゅうけんさんの主張しているロジックです。
確かに人生におけるリスクヘッジをするために、お金を稼ぐこと自体は間違っていません。
例えば、ブログで稼ぐ場合、収益源は主にASPによるアフィリエイトです。
つまりブログで「月30万円稼ぐこと」は「ASPによるアフィリエイトで月30万円稼ぐこと」とほぼ同義です。
2019年にアフィリエイトマーケティング協会が、アフィリエイトによる1ヶ月の収入を調査し以下のようなデータを算出しました。
- 収入なし→29.7%
- 1000円未満→15.6%
- 1000円以上~5000円未満→9.3%
- 5000円以上~1万未満→6.1%
- 1万以上~3万未満→9.1%
- 3万以上~5万未満→3.7%
- 5万以上~10万未満→5.1%
- 10万以上~20万未満→4.5%
- 20万以上~50万未満→6.2%
- 50万以上~100万未満→4.0%
- 100万以上→6.7%
統計データでは収入無し~1万円未満の人が73.5%に対して30万円以上稼いでいる人は全体の21.4%という結果になっています。
確率的に言えば「新規参入者の7割の人が稼げないビジネス」と言っても過言ではありません。
理想と現実にはしっかり目を向けましょう。
3. 人生逃げ切りサロンの3つの特徴
3-1. 月額2,200円から入会できる
人生逃げ切りサロンには、月額2,200円から入会することが可能です。
月額2,200円という料金を実現している理由は、誰でも簡単に支払うことができて、参加しやすいようハードルを低く設定しているためです。
オンラインサロン名 | 料金 |
HIU(堀江貴文イノベーション大学校) | 10,800円 |
落合陽一塾 | 11,000円 |
箕輪編集室 | 5,940円 |
人生逃げ切りサロン | 2,200円 |
業界最安値水準とありますが、他人気オンラインサロンと料金を比較すると、ビジネス系サロンの中では安価に設定されています。
3-2. オフラインでの交流会・勉強会に参加できる
人生逃げ切りサロンでは、オフラインでの交流会・勉強会も定期的に開催しています。
通常オンラインサロンでは、チャットグループでの情報共有が主な活動内容になっていますが、定期的に実際に会って交流することもあります。
オフラインでの交流を持つことによって、普段は会えないサロンメンバーに会って交流できたり、メインの有力メンバーから情報を得ることもできます。
3-3. 法人コンサルチーム「WonderFuls」に加入できる
人生逃げ切りサロンでは、サロン内のメンバーを集めて「WonderFuls」という法人Webコンサルチームを形成しています。
メンバーは2,000名近くいると言われており、Webマーケターやエンジニア、Webディレクターなどが在籍しています。
公式ページでは、
最終的にはサロンメンバー全員に高単価な案件が行き届くようになり、月収100万円以上を当たり前のコミュニティにしていきます。
https://www.ryukke.com/?p=5440
と掲載されており、Webスキルのある人は「WonderFuls」に所属して仕事を獲得することも可能です。

T
月額2,200円から通えるのは嬉しいですよね!
4. 人生逃げ切りサロンで学べる内容
人生逃げ切りサロンで学べる内容を理解しておかないと、入ってから学びたい内容と違った・・と後悔してしまうことにも繋がります。
サロンで学べる内容は「お金を稼ぐ」ためのほぼ全てのスキルを教えています。
- ブログ
- YouTube
- Tiktok
- 投資(FX仮想通貨)
- Webデザイン
- Webライティング
- プログラミング
- ネット物販
- 動画編集
サロン内の学習コンテンツは、これからどんどん増えて行くそうです。
5. 人生逃げ切りサロンは本当に有益?
5-1. 主要メンバーが個人のオンラインサロンを運営している
人生逃げ切りサロンでは、主要なサロンメンバーの方が自身でもオンラインサロンを運営しています。
注目して欲しいのは、彼らの「名前の表記方法」「サロンの名前」「肩書き」です。
- Twitterの名前・・ひらがな
- サロンの名前・・・「ここから稼ぐサロン」/「人生逆転サロン」
- 肩書き・・・フリーランスエンジニア
エンジニアとして情報発信しているインフルエンサーの方は、自分が使っている技術や開発手法、キャリア選択などについて積極的に発信しています。
本来ならばエンジニアとして技術的な情報を発信していってほしいところですが、彼らはあくまでも「お金の稼ぎ方」についての発信が多くみうけられました。
人生逃げ切りサロンの目的は「スキル×発信力で人生を冗長化すること」であるため、彼らの方向性はサロンの教えとしては間違っていないかもしれません。
5-2. 「情報発信」の目的がお金になりかねない
人生逃げ切りサロンでは、基本的に「お金を稼ぐこと」に重きを置いているように見えます。
一概に悪いとはいいませんが、あなたは、本当にりゅうけんさんや他のサロンのメンバーのような発信をして稼ぎたいのでしょうか。
しっかり考えてみるようにしましょう。
6. 人生逃げ切りサロンは最悪?評判・口コミ
6-1. 良い評判
良い評判では「りゅうけんさんや他の有名な人たちの動画やコンテンツを視聴できることが有益!」という意見が多く見受けられました。
しかしツイートの多くは新しく始めた新規参入者の方が挨拶をしている投稿が多く、サロン内メンバーは同じような人の投稿がほとんどでした。
6-2. 悪い評判
悪い評判は「りゅうけん怪しい」「サロンおかしい」「使い方が分からない」などの口コミが見受けられました。
しかしながら、ツイートには詐欺とありますが、これは詐欺の根拠がありませんし、法律的にも問題のある行き過ぎた発言にも思えます。
全体的に悪い評判は少ない印象を受けました。

T
評判は概ね悪くなかったですが、口コミ常連メンバーが同じような人たちばかりだったのは気になりますね。
7. 人生逃げ切りサロンの使い方
人生逃げ切りサロンでは、FacebookとSlackを主なコミュニケーションツールとして採用しています。
この2つのコミュニケーションは以下のような使い分けています。
- Facebookのグループは専門的な内容を共有する場所
- Slackは特定の目標に対してコミットするための場所
参加者はFacebookのグループ内では主催者や参加者が自由にスレッドを立てて、特定のテーマで語り合う掲示板のような形で参加します。
一方でSlackでは、学びたいカテゴリごとのチャンネルを作成し、同じ目標を共有するメンバーとコミュニケーションを取りながら作業していくスタイルです。
単純にざっくり情報を取得したいという方はFacebookで十分です。
もっと結果にコミットして頑張りたい!と考えている方はSlackを利用して仲間と目標に向かってコミットして作業しましょう。
8. 人生逃げ切りサロンを入会・退会する方法
人生逃げ切りサロンへは、以下の手順で簡単に入会することができます。
- 公式ページにある申し込みボタンで決済
- 2営業日以内にFacebookのグループ招待メールが届く
- 参加申請を送信
- 本人確認後に参加許可され入会完了
入会の招待メールが2日経っても届かない場合は、必ず連絡するようにしましょう。
また退会する際は、Slackから抜けただけで定期決済されることはありません。
招待メールに記載されている運営事務局担当まで必ず連絡するようにしましょう。

T
退会連絡は運営事務局までしっかり送り届けましょうね!
9.人生逃げ切りサロンまとめ
サロンあるあるですが、サロンメンバーの発信内容がりゅうけんさんの発信と酷似していることからも、発信系統として「お金を稼ぐ系」しか学べない可能性もあります。
しかし料金は低価格ですので、試してみるのも良さそうです。

T
本当にサロンに自分が求めているものがあるのか考えてみるようにしましょう。
10.『人生逃げ切りサロン』はあくまで手段の1つ。入る前に自分でできないかも検討しよう
人生逃げ切りサロンを検討している方は、サロン内で教えていることを自分自身で学ぶことはできないかどうか、もっと良い学習法はないか考えてみましょう。
それでも人生逃げ切りサロンに入会する必然性があれば、行動にうつしてみるのも良さそうです。
コメントを残す