ココナラミーツは21年12月で終了しました
おすすめURL
ハウスクリーニング・・・家事代行おすすめサービス12選ランキング【安い】
レッスン・・・クラス101
出張撮影・・・プロカメラマンによるハイクラスの出張撮影サービス【美光写苑】
ココナラミーツを利用してみたいけど安全性が心配……。
ココナラミーツってどんなサービスが受けられるの?
ココナラミーツ、気になっているけれど評判が知りたい!
ココナラミーツは誰でも対面サービスを売り買いできるスキルシェアマーケット。
家事代行や色々な対面サービスが出品されていて、利用者はそこから受けたいサービスを自由に選び買うことができます。
この記事を見ているあなたは、ココナラミーツを使ってみたいけれど安全性や評価、口コミが気になっているのでは?
この記事では
- ココナラミーツのデメリット
- ココナラミーツのメリット
を紹介しながら、ココナラミーツに関する疑問を解決していきます。
この記事を読めば、ココナラミーツのことを知ることができ、利用検討の参考になること間違いなしです!
ココナラミーツのメリット・デメリットを知り、より安全にココナラミーツを利用しましょう。
- ココナラミーツは幅広いサービスをすべて身近にしてくれる
- 損害への補償は厚いが、対面に伴うリスクはあるため出品者選びは慎重に
- 新しいサービスなため、レビューの少なさや対応地域の狭さが不便
- 類似サービスは暮らしのマーケット
もくじ
1.ココナラミーツはメディアでも有名なココナラが運営する対面スキルシェアマーケット

最低料金 | 1時間1,500円 |
最短利用時間 | 1時間 |
お試しプラン | なし |
交通費 | 出品者による |
予約方法 | HPから |
補償制度 | 「あんしんプラン(損害賠償補償制度)」 ココナラミーツを通じて予約したサービスにおいて、 出品者の過失によって購入者が怪我をしてしまった場合や 器物を破損させてしまった場合、費用を補償。 |
プラン | 出品者による |
対応地域 | 全国 |
HP | https://meets.coconala.com/ |
メディアやCMでも多く取り上げられている有名なスキルシェアマーケット、ココナラの知名度はあがってきましたね。
そんなココナラが対面サービス専用マーケットとしてリリースしたのがココナラミーツです。
スキルシェアマーケットとしてトップクラスの知名度を持つココナラが運営しているサービスであるというのは安心につながるでしょう。
ココナラミーツならハウスクリーニングやレッスンなど、暮らしに役立つサービスを簡単に比較、予約できます。
様々な対面ジャンルに対応しているスキルシェアサービスは実はココナラミーツ以外にあまりありません。
類似サービスの暮らしのマーケットも、レッスンには対応していません。
そのため、たくさんの選択肢の中から自分好みのサービスを選んで手軽に利用できることがココナラミーツの大きな特徴であるといえます。
2.口コミからわかるココナラミーツの3つのデメリット
ココナラミーツは新しいサービスのため、まだ利用者の口コミは少ないです。
限られた口コミや情報をもとにココナラミーツのデメリットを3つ紹介します。
- 専門的な出品が多く対面による危険性もあるため出品者選びは慎重にする必要がある
- 類似サービスに比べ業者を選ぶ基準になる出品者レビューの数が少なく選びにくい
- 都心に住んでいる人以外は選べるサービスが限られてしまう
デメリットを把握することで、利用検討の参考になるだけでなく安全にココナラミーツを利用できるようになります。
ココナラミーツのデメリットは、大まかにまとめると「サービス自体の新しさに起因する不便さ」です。
2-1.専門的な出品が多く対面による危険性もあるため出品者選びは慎重にする必要がある
自分が受けたいサービスを安全に受けるためには出品者を慎重に選ぶ必要があります。
出品者選びが重要になる理由は大きく分けて2つ。
- 専門的・限定的な出品が多いため
- 信頼できる出品者でないと対面で会うことによる危険性があるため
例えば、一言に「ハウスクリーニングを受けたい」といってもココナラミーツには「窓・サッシ掃除」「水回り掃除」「整理収納」など、限定的なサービスが多く出品されています。
同じハウスクリーニングだからといって「水回り掃除」を頼みたいときに「整理収納」として出品されているサービスを買っても希望通りのサービスは受けられないため、注意が必要です。
また、ココナラミーツは利用者と出品者が直接合うサービスであるため、やはり対面に伴うリスクはあります。
もちろん出品者は全員本人確認済であり、出品されているサービスもすべて審査済みです。
しかし多くの出品者は個人であるうえに1対1で会う場合も多いため、100%安心ではありません。
出品者を選ぶ段階で信頼できる人なのか、慎重に判断しなければ危険に巻き込まれてしまうかもしれません。
自分の希望に沿っていて信頼できる出品者を選ぶためには、出品ページをしっかりと読むようにしましょう。
まずは出品ページの「詳しい内容」から
- 出品者の得意分野
- 持っている資格や実績
- その出品で想定されているターゲット
を読み取り、自分の希望しているサービスと出品されているサービスが合っているか確認します。
続いて料金、日時、対応地域なども忘れずに見て、わからない情報があれば「質問・相談」から出品者に直接ききましょう。
そして「出品者への評価・口コミ」を読み出品者が信頼できる人物か判断します。
以上のような確認でいくつかの出品を比較し利用するサービスを選べば自分にあった安全なサービスを選ぶことができるはずです。
とはいっても選ぶことに手間をかけてしまう事になるため、「出品者選びが面倒」「慎重に選んでいる時間がない」という方にはあまり向いていません。
2-2.類似サービスに比べ業者を選ぶ基準になる出品者レビューの数が少なく選びにくい
ココナラミーツのサービスは、ジャンルによっては出品者選びをしっかりと行えないかもしれません。
なぜなら、ココナラミーツは全体的に出品者レビューが少なく、出品者が信頼できる人かどうか判断できる材料が少ないのです。
出張撮影など人気ジャンル内の人気サービスであればレビューが100件以上ついているものもいくつかあります。
しかし、多くのサービスはレビューが1~15件程度です。
対して、類似サービスである暮らしのマーケットではどのジャンルであっても100件以上のレビューが付いているものが多いです。
エアコンクリーニングを例に挙げると、ココナラミーツの人気順1位業者のレビューが10件なのに対し、
暮らしのマーケットのランキング1位業者のレビューは1,209件。
ココナラミーツはまだ新しく知名度があまり高くないため仕方がないかもしれませんが、
実際に体験した人からの評価は安全な出品者を見極めるために不可欠なもの。
それが少ないというのは不安だけでなく危険にもつながるため、ココナラミーツの大きなデメリットといえそうです。
2-3.都心に住んでいる人以外は選べるサービスが限られてしまう
ココナラミーツは東京・大阪などの都心に住んでいる人、そこに移動ができる人以外には利用しにくいサービスといえます。
というのも、ココナラミーツは自分の行動範囲を対応地域としている出品者がいなければサービスを受けられないからです。
極端な例ですが、あなたの地域に対応している出品者が1人もいなければ何のサービスも受けられないのです。
ココナラミーツに出品されているサービスは全部で6,118件あります。(2021年5月21日現在)
その中で関東を対応地域としているサービスは3,647件なのに対し、
関西は1,319件、北海道・東北は336件です。
更に、同じ関東でも東京都を対応地域としているサービス3064件、神奈川県は1,489件に対し、群馬県は317件です。
データから考えても、
- 都心に住んでいる人が選べるサービス数
- その他の地域に住んでいる人が選べるサービス数
その差がとても大きいことがわかるのではないでしょうか。
都心以外に住んでいる人はまず受けたいサービスが自分の行動範囲にあるのか確認する必要がありそうです。
3.口コミからわかるココナラミーツの3つのメリット
口コミ、情報をもとにメリットを3つ紹介します。
- 日常を助ける家事代行から非日常を楽しむツアーガイドまで!多様なサービスを受けられる
- 登山やサーフィンなどの危険を伴うアクティビティを除くすべてのサービスに損害賠償補償制度が適用され安心
- 語学レッスンも家具の取り付けも!どんなサービスもたったの2ステップで簡単に予約できる
メリットを把握することでココナラミーツの安心できるポイント、おすすめできるポイントが分かり、他のサービスとの比較にも役立ちます。
ココナラミーツのメリットは、大まかにまとめると「簡単に様々なサービスを買えること」です。
3-1.日常を助けるハウスクリーニングから非日常を楽しむツアーガイドまで!多様なサービスを受けられる
ココナラミーツは暮らしを楽に、楽しくしてくれます。
なぜなら、ココナラミーツのサービスは休日にも日常にも利用できる多様性を持っているからです。
ココナラミーツに登録すれば
- 家事代行・ハウスクリーニング
- 家庭教師
- 料理教室
などの日常的に利用する便利なサービスから
- ツアーガイド
- キャンプ体験
- フィッシング体験
など、休日を楽しく彩るサービスも利用できます。
ココナラミーツでなかったら、どのサービスもそれぞれ別々の場所で登録、予約などをしなければなりません。
しかし、ココナラミーツなら登録の手間を1回で済ませることができます!
毎回別々の場所で登録する場合と比べるとその手軽さは段違いです。
また、ココナラミーツには他にないユニークなサービスもたくさんあります。
ココナラミーツに登録しなければ知ることのなかった便利なサービスと出会える楽しさも持っています!
日頃使うサービスのほとんどをココナラミーツにすれば、より簡単に、毎日を楽しく楽にできそうですね。
3-2.登山やサーフィンなどの危険を伴うアクティビティを除くすべてのサービスに損害賠償補償制度が適用され安心
ココナラミーツは利用者側に何か損害が発生しても安心して対処ができます。
というのも、「あんしんプラン(損害賠償補償制度)」があるため、
出品者の過失によって利用者の怪我や器物破損が発生してしまったとしても、ココナラミーツ側からすべて保証してもらえるのです。
出品者、利用者共に保険料の負担も必要ありません。
ココナラミーツのような個人がサービスを出品する形態のサービスの中には、一定金額は過失を起こしてしまった出品者が払うというシステムをとっているところもあります。
しかし、出品者が支払うシステムだと出品者が過失を認めずにトラブルにつながってしまうケースも……。
ココナラミーツの制度はトラブルに発展しにくいため、利用者も出品者も安心して売買ができます。
3-3.語学レッスンも家具の取り付けも!どんなサービスもたったの2ステップで簡単に予約できる
ココナラミーツは様々なサービスをより身近にしてくれます。
なぜなら、どんなサービスでもたったの2ステップで予約ができるためです。
- 「このサービスを予約する」画面で必要事項を入力し、「送信する」ボタンを押し送信。
- 予約リクエストを受けた出品者とチャットルームで日程調整や依頼内容の調整を行い、予約日時を確定する。
レッスンも体験もアクティビティも、すべてこれだけで予約できます!
対面サービスの手続き時にありがちな
- 資料請求
- 電話申し込み
- 見積もり
- 面談
は、一切必要ありません。
専門の業者に頼むと予約ハードルが高いサービスも、ココナラミーツを利用すれば気軽に試すことができます。
予約の簡単さは様々なサービスの試しやすさにつながるため、ココナラミーツの大きなメリットといえます。
【体験談】高品質なプロのサービス!エアコンクリーニングを依頼してみた
4-1.登録は簡単!ココナラアカウントを持っていればさらにおすすめ
ココナラアカウントを持っていたのでログインし、必要情報を入力するだけで簡単に登録完了しました。
ココナラアカウントを持っている方は登録しておいて損はないと思います!
持っていない方はココナラアカウントを作成しなければなりませんが、ココナラアカウントも簡単に作成できます。
4-2.ハウスクリーニングは高品質なプロのサービスが受けられる!
ココナラミーツでエアコンクリーニングを依頼してみました。
出品者を選んだあとは、出品者とのチャットで予約日時を決めます。第三希望日時まで入力しました。
その後当日の注意点を確認し、前日には再度確認の連絡もいただきました!
再度確認していただけるのはとても安心でき、ありがたいです。
予約当日は10分前の確認の電話の後2人1組で来ていただきました。
エアコンは解体され隅々までクリーニングが進みます。
抗菌コートは無料で付けていただきました!とてもきれいになり、仕上がりには満足です。
油汚れがひどい、など必要があれば2倍の洗剤でもクリーニングしていただけるようです。
自分では絶対できないような隅々まで、適切な洗剤でクリーニングしていただき、夏を心地よく過ごせそうです。
ココナラミーツのサービスはすべて審査を通していますが、中でもハウスクリーニングはNPO法人日本ハウスクリーニング協会と提携しています。
技術はもちろん、マナーなども含んだ研修を受けた出品者のみがサービスを提供しているため、クオリティの高いサービスが実現しているのです。
まとめ:ココナラミーツは定番もユニークもそろった駆け出しの対面スキルシェアマーケット
- ココナラミーツは幅広いサービスをすべて身近にしてくれる
- 損害への補償は厚いが、対面に伴うリスクはあるため出品者選びは慎重に
- 新しいサービスなため、レビューの少なさや対応地域の狭さが不便
ココナラミーツはいろいろなサービスを簡単に楽しめることが魅力です。
その反面、出品者レビューが少なく都心以外の人に向けたサービスが少ないというデメリットもあります。
この先知名度が上がり人口が増えれば、ココナラミーツは更に利用しやすくなっていくでしょう。
「色々なサービスを体験してみたい!」
「面倒な予約はしたくない……」
「フリーマーケットのように、たくさんの物の中から自分に合ったものを選ぶのが好き!」
という方は、ぜひ一度ココナラミーツに登録してみてください。
【登録方法】
ココナラアカウントを持っている場合


ココナラアカウントを持っていない場合


※【メールアドレス+パスワード】登録による通常ログインと「Yahoo!ID」「Facebook」「Google」「AppleID」のいずれかのアカウントを連携して登録が可能です。
※【メールアドレス+パスワード】登録の場合、登録メールアドレスに仮登録の案内メールが届きます。メール内にあるURLをクリックするとココナラアカウントの登録が完了です。

コメントを残す