車を持ちたいが、維持費を払えるか心配…
カッコいい車に乗って、友達にちやほやされたい…
マイカーで通学や買物を便利にしたい…
あなたは今このように思っているのではないでしょうか。
車を持てれば、友達と好きなときにどこかへ出かけたり、通学がもっと便利になりますよね。
ですが、車を持つにはそれなりのお金も必要です。
大学1年次に15万円で購入したマイカー(スバル レガシィ)に乗っていた筆者が、実際にいくらの維持費がかかるのか、大学生が持つのにおすすめな車を紹介します。
この記事を読めば、どのくらいお金を用意したら良いかが分かり、どのように車を選べば失敗しないかが分かります。
大学生が中古車を買うこともローンを組むことも可能ですが、内容を知っておかないと、無駄にお金を払うことになります。
せっかく、車という安くはない買い物をするのであれば、少しでも安く、気に入ったものを買いたいですよね。
買ってから後悔しないように、事前に多少の知識は持っておきましょう。
ダグチ
俺は維持費が高くて諦めちゃったんだよね。
僕は1年次に15万円で車を書い、授業終わりやバイト終わりによく友達とドライブしてたな〜。
大野
もくじ
1.月の維持費は軽自動車で27,000円程!
「毎月いくら払うことになるんだろう…。」
「実際いくら必要なんだ…。」
と、車を持ってからかかる費用が分からず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
車を持つには、まずは車を持つに当たってかかるお金を知り、無理なく払えるのかを考えることが大切です。
維持費には大きく5つの種類があります。
車によって維持費は変わるので、是非チェックしてくださいね。
軽自動車 | 普通車(4000cc) | |
自動車税 | 7,400円/年 | 66,500円/年 |
自動車保険 | 12,000円/月 | 16,000円/月 |
駐車場 | 8,000円/月 | 8,000円/月 |
ガソリン代 | 3,900円/月 | 5,700円/月 |
車検 | 70,000円/2年 | 100,000円/2年 |
合計/月 | 27,420円 | 38,410円 |
※年間5000キロ走行 ガソリン代(レギュラー)140円/1L
軽自動車と普通車では、維持費が大きく違うことが分かりますね。
SUVやセダンといったカッコいい車に乗りたい!と思うかも知れませんが、大きい車に乗るには維持費もかかるので、維持費を払い続ける覚悟が必要です。
①自動車税
車の排気量によって課税される税金です。
毎年3~4月に納付書が自宅に届きます。
軽自動車と普通車では、大きく課税額が変わるので、購入前に排気量のチェックが必要です。
②自動車保険
表では車両保険を含めない場合の保険料を表示しています。
保険料は車種や運転者の年齢によって大きく変わります。
運転する車が高級車だったり、免許を取って期間が経っていない場合は、保険料も高くなります。
③駐車場
全国平均である約8,000円を基準にしています。
都内や大都市ではもっと高くなりますが、自宅に駐車場がある場合や、住んでいるアパートに無料の駐車場がある場合は、代金がかかりません。
出典:自動車保険ガイド
④ガソリン代
走行距離や燃費に応じてかかる燃料代です。
表では年間5000キロ走行し、軽自動車15km/L、普通車10km/L、レギュラーガソリン140円/Lの想定で計算しています。
⑤車検代
2年ごとに車検をすることが義務付けられています。
タイヤ交換台や修理代は含んでいません。
部品が壊れたり、修理が必要な場合は、車検代にプラスして数万円がかかります。
2.支払いの方法は主に3つ
「最初にお金を用意しないといけないのかな…。」
「早く車が欲しいから、一括でお金を用意するのはキツイなぁ…」
と思っている人もいるのではないでしょうか。
自動車購入の際に支払い方法は3つあります。
それぞれの支払い方法の特徴を知り、自分の状況に合わせて選んでくださいね。
2-1.現金一括
購入代金を最初にすべて支払ってしまう方法です。
購入代金がすでに貯まっている場合は、現金一括で払ってしまうのが良いでしょう。
ローンでは金利がかかり、結果的に支払う金額が高くなってしまうからです。
例えば、300万円の車を年利5.0%で5年払いのローンを組んだ場合は、支払総額が約40万円も高くなります。
5年間で支払うとはいえ、50万円は重く負担になるでしょう。
可能であれば、両親に頼み込んで立て替えてもらってでも、現金一括で払ってしまうのが堅実です。
2-2.オートローン
オートローンはマイカーローンとも言われており、金融機関で車を買うために借りるお金のことです。
低金利で借りれることが特徴で、実質年率は0.9%~3.8%程です。
大学生でもバイトで安定的な収入があれば、ほとんどの審査で問題なく通ります。
しかし、過去にカード支払いを滞納したり、過去1年以内に無職の期間のあった人は審査に通らない場合が多いです。
そのため、審査に落ちそうな心当たりのある人は、オートローン以外の方法を考えましょう。
未成年の場合は、バイトをしている場合でも保証人として必ず親をつける必要があります。
2-3.自社ローン
自社ローンは、過去に返済滞納をしていたり、とローンを組めない人のために、自動車販売店が独自で作っているローンです。
自動車の価格の10%から20%を上乗せして払わなければいけないというデメリットがあります。
支払いが終わるまで、所有権が販売店名義で設定してある場合があり、ローンを支払い終わるまでは売買ができません。
そのため、ローンを支払い途中で売買や乗り換えを考えている方は注意が必要です。
3.大学生におすすめの車9選
車に詳しくはないけどカッコいいクルマに乗りたい…。
ダサくなくて、燃費の良いクルマが良い!
と思っている人もいるでしょう。
大学1年次に免許を取り、自分の車を買ったクルマ好きの筆者が、おすすめの人気のクルマを目的別に計9台ピックアップしました!
大手中古車販売サイトカーセンサーの売れ筋ランキングも参考にしています。
3-1.通学メインで使いたい燃費の良い車3選
「とにかく車に維持費をかけたくない」
「小さくて運転しやすい車がいい」
車が必要だけど、お金はそこまでかけたくないと思っている人もいるのでは無いでしょうか。
そんなあなたに、安い維持費で持てるコンパクトな車を紹介します。
1.ホンダ Nボックス【軽】

新車価格 | 1,411,300円 |
中古車販売価格帯 | 65.9万円~274.8 万円 |
定員 | 4人 |
燃費 | 27.0km/L |
「広々とした後部座席がいい!」
「軽でも荷物を沢山つみたい」
広々とした室内空間を求める人にはNBOXがピッタリでしょう。
軽なのに、室内空間を広々と使えるのが最大の特徴です。
後席はフラットに収納可能で、スノーボードなどの大きな荷物もらくらく詰めますよ!
大野
2.スズキ ラパン【軽】

新車価格 | 1,127,500円 |
中古車販売相場 | 39.5万円~162 万円 |
定員 | 4人 |
燃費 | 35.6 km/L |
「可愛い軽自動車に乗りたい」
「とにかく燃費の良い車に乗りたい」
「おしゃれで維持費の安い車を持ちたい」というあなたにはラパンがおすすめです。
ラパンは可愛くカジュアルなデザインの軽自動車で、女性からも人気を集めています。
ラパンは35.6 km/Lと驚異的に燃費が良いので、ガソリン代もかなり抑えることができますよ。
また、冷え性の人に嬉しいシートヒーターや、UVカットガラスなど女性に嬉しい機能が豊富なので、女性を助手席に乗せるときも、快適に乗ってもらうことができます。
3.ホンダ フィット【コンパクト】

新車価格 | 1,455,300円 |
中古車販売価格帯 | 29.5万円~257.8 万円 |
定員 | 5人 |
燃費 | 24.6km/L |
「遠出もしたいけど、燃費もいい車が良い」
「5人乗りでもコンパクトな車が欲しい」
コンパクトなボディで走りも楽しみたいあなたにはホンダのフィットがピッタリでしょう。
軽自動車よりも加速がスムーズなので、高速道路を使った遠出でも疲れにくいです。
スタイリッシュなデザインで、親しみやすくも先進的なイメージを持ち、女性にも人気の多い車です。
3-2.デートで乗りたいカッコいい車4選
「ちょっと無理してでもカッコいい車に乗りたい」
「彼女とのデートで使える車が欲しい」
そんな人におすすめなカッコいい車をタイプ別で4つ紹介します。
価格帯は少し上がりますが、所有欲を存分に満たしてくれるでしょう。
「学生時代を楽しむのに、イケてる車が必須でしょ!」
と思っている方は是非チェックしてみてください。
4.日産 エクストレイル【SUV】

新車価格(通常モデル) | 2,985,400円〜 |
中古車販売価格帯 | 75万円~363.1 万円 |
定員 | 5~7人 |
燃費(2WD) | 16.4km/L |
「カッコいい車に乗りたい」
「ワイルドにキャンプやオフロードも走りたい」
アウトドア派なあなたには、日産のエクストレイルがぴったりでしょう。
今流行のSUVというフォルムで、目線が高く初心者でも運転のしやすいスポーツタイプの車です。
車高が高いので、砂利道やオフロードでも問題なく走れますが、ミドルサイズとそこまで大きくないので、街中や狭い道でも不便なく乗れます。
5.トヨタ カムリ【セダン】

新車価格 | 3,456,000円〜 |
中古車販売価格帯 | 199万円~539 万円 |
定員 | 5人 |
燃費 | 24,6km/L |
「オトナっぽい車に乗りたい」
「長く乗れる車が欲しい」
セダンタイプは40代~50代のオトナ世代に人気の車です。
そのため、大人っぽい車に憧れている人や、大学を卒業しても乗っていきたい人にはトヨタのカムリがピッタリでしょう。
中古価格でも200万円程と高くなってしまいますが、「カムリ」は高級感もあり、所有欲を満たすことができます。
高めのレストランに乗っていっても、駐車場に馴染むでしょう。
6.トヨタ 86【クーペ】

新車価格 | 2,671,900円 |
中古車販売価格帯 | 75万円~1000 万円 |
定員 | 4人 |
燃費 | 11.8km/L |
「カッコいいスポーツタイプの車に乗りたい」
「車の走りを楽しみたい」
車が好きというあなたは、スポーツタイプの86(ハチロク)に憧れているという人も多いのではないでしょうか。
86は頭文字Dにも登場した車で、車好きには人気があります。
86はスタイルもカッコいいと評判も高いので、86に乗って友達の前に現れたら、注目されてしまうでしょう。
※86は4人乗りとなっていますが、後部座席はかなり狭いです。小柄な女性であれば大きな問題はありませんが、大柄な人が後部座席に乗るのは諦めたほうが良いでしょう。
7.アウディ A1【ハッチバック】

新車価格 | 3,650,000円〜 |
中古車販売価格帯 | 45万円~228 万円 |
定員 | 5人 |
燃費 | 16~22.9km/L |
「外車に乗って友達にちやほやされたい」
「彼女とドライブデートを楽しみたい」
少し背伸びをしてでも、イイ車に乗りたい人にはアウディA1がピッタリでしょう。
男であれば「高級外車で彼女を迎えに行き、海辺をドライブ」なんて理想を描いている人もいるのではないでしょうか。
中古の外車は特に維持費がかかるので、お金に余裕のない人にはおすすめできません。
ですが、バイトを少し頑張ってでも高級外車に乗りたい!と思う場合は、アウディA1がぴったりでしょう。
150万円程の予算で5年以内の年式の車体を購入できます。
コンパクトで運転しやすいながらも、ドイツ車らしい顔つきで存在感を発揮します。
※ただしアウディはドイツ製の外車であり、国産車に比べると故障時の修理費が高くなります。維持費は国産車の1.5倍くらいかかる場合もあると覚悟はしておきましょう。
3-3.友達みんなでワイワイ出かけたい2選
サークルやゼミで後輩・友達を連れてドライブに行きたいと思っている人もいるでしょう。
また、スノボやサーフィンのために、大量の荷物を詰める車がほしいと思っているかも知れません。
そんなあなたに、人も荷物もたくさん詰める車を紹介します。
8.日産 セレナ【ミニバン】

新車価格(非ハイブリッドモデル) | 2,997,500円~ |
中古車販売価格帯 | 94.8万円~406.9万円 |
定員 | 8人 |
燃費 | 16.6 km/L |
「みんなでわいわい出かけたい」
「大きくても運転しやすい車が欲しい」
運転支援技術の「プロパイロット」機能も搭載で、前の車の速度に合わせて追従したり、白線からはみ出さないように自動でコントロールしてくれます。
日産の先進技術を持ったセレナは長距離運転や、運転の得意でない人でもストレスなく運転できます。
セレナの最大のメリットは居住性に優れる点です。
通常3列目は座席スペースが狭くなってしまいがちですが、セレナでは3列目でも足元に余裕を持って座れます。
みんなでお出かけするときも、3列目の人が疲れたり不機嫌になるのは嫌ですよね。
9.トヨタ ヴォクシィ【ミニバン】

新車価格(非ハイブリッドモデル) | 2,813,800円〜 |
中古車販売価格帯 | 79.8万円~498万円 |
定員 | 7~8人 |
燃費 | 14.8~16.0km/L |
「大きい車が欲しいけど、かっこよさは諦めたくない」
「荷物の積みやすい車が欲しい…」
大きくてカッコいい車が欲しい人にはヴォクシィがおすすめです。
バックドアの最低地上高が500mmと低いので、自転車やクーラーボックスなどの大きな荷物も負担なく載せられます。
ヴォクシーの最大の特徴は、男性らしいキリッとしたフェイスです。
カッコいいアニキにぴったりの一台なのではないでしょうか。
乗車定員の多い車でカッコいい車に乗りたい人にはヴォクシィがぴったりでしょう。
4.買うのは待て!購入以外にも選択肢はある
お気に入りのマイカーを手に入れて、好きなときにどこでもいける未来を想像するのは楽しいですよね。
ですが、車を購入するのはちょっと待ってください!
車を買うことだけが、車に乗る方法だと思っていませんか。
実は今の時代、車は買わなくても好きな時に乗ることができます。
今話題の、買わなくても車に乗れるサービス2つを紹介します。
人によっては、車を買うよりも圧倒的にオトクに使えるので是非チェックしてみてください。
4-1.月額制のサブスクリプション「KINTO」

トヨタ自動車が提供する「KINTO」を使えば、定額の維持費用で車を持つことができますよ。
「KINTO」は聞き慣れない響きかも知れませんが、西遊記で登場する雲に乗って空を飛ぶ乗り物の「筋斗雲」から来ています。
「KINTO」の最大の特徴は、税金や保険・車体購入代などの料金をすべてコミコミの定額で車を持てるという点です。
価格は安いもので39,820円〜あり、車検代・保険代など年間の維持費を考えたら安くなるのでは無いでしょうか。
車体の購入代がいらないので、貯金のない人でもすぐに車を持てます。
4-2.カーシェア
たまにしか車に乗らない人にはカーシェアがおすすめです。
タイムズカーシェアでは、15分220円で車に乗れます。
レンタカーのように面倒な手続きや給油はなし。
スマホから簡単に予約、利用手続きを済ますことが可能です。
駐車場代や車購入代も一切かからないので、格安で利用できます。
週に2.3回程度しか車に乗らない場合は、車を購入するのではなく、カーシェアの利用が賢いでしょう。
カーシェアでは色んな車に乗ることができるので、気分によって乗る車を変えたりできますよ。
買い物や、ドライブに行きたい時に利用しています。
大野
まとめ|賢く選んで、カーライフを楽しもう
車は大変便利な乗り物ですが、当然乗るにはお金もかかります。
収入の少ない学生には、贅沢品と言えるかも知れません。
しかし最近では、車を買う以外にも選択肢が増えてきています。
カーシェアやサブスクサービスを使えば、月々数千円からと格安で、好きな時に車に乗ることが可能です。
車を買うことだけが全てでは無いので、自分の理想に合わせて車の持ち方を選んで見てください。
賢く選んで、カーライフを楽しみましょう。
コメントを残す