ニュースサイトでおすすめってある?
ダイヤモンドオンラインの評判ってどうなの?
情報化社会になり、新聞・雑誌・TVに加えてスマホやパソコンでの情報収集が当たり前になりました。
常に更新されて発信され続けるからこそ、情報量が多すぎて、ニュースサイトを活用して自分に必要なニュースや記事を厳選してチェックする人も増えています。
そこで、この記事ではニュースサイトの1つ「ダイヤモンドオンライン」の評判を、有料会員を1ヶ月無料体験してみた感想と合わせて紹介します。
最後まで読めば、ダイヤモンドオンラインは便利でお得なのか、またビジネス書や記事の情報収集の方法についても、考えるきっかけになるでしょう!
もくじ
1. ダイヤモンドオンラインとはビジネスの情報サイト
ダイヤモンドオンラインは、ビジネス書で有名なダイヤモンド出版社の運営する情報サイトです。
ダイヤモンド出版社は、ダイヤモンドオンライン以外にも、
ダイヤモンド・ザイ・オンラインやDIAMONDハーバード・ビジネス・レビューといった情報サイトも運営していますが、
2つはそれぞれ株式投資と海外のビジネス記事を日本語訳したコンテンツが中心です。
ダイヤモンドオンラインは2007年から運営が始まり、ダイヤモンド社が刊行する経済誌の週刊ダイヤモンドに沿った内容を中心に 記事やコンテンツが作られる傾向にあります。
会員にならず無料で記事を読むこともできますが、有料会員制度があり、主な特典はこちらです。
- 有料会員限定記事が読み放題
- オリジナル特集が読み放題
- ベストセラー本が読み放題
- WSJ(The Wall Street Journal)記事が読み放題
- 週刊ダイヤモンドが読める
出典:ダイヤモンドオンライン
ダイヤモンドオンラインの有料会員は、1ヶ月は無料でお試しできるので、実際に20代の働く女性が有料会員を体験してみました!
2. ダイヤモンドオンラインのメリット・デメリット
ダイヤモンドオンラインのメリットとデメリットを紹介します。
今回は主に有料会員として使ってみて感じた点をまとめました。
メリット
- 媒体や資料がしっかり明記されている
- ダイヤモンド社の雑誌や本が読める
ダイヤモンド社が運営しており、ダイヤモンドオンライン編集スタッフや記事を作成している人の名前は全て明記されています。
そのため、引用資料や外部媒体からの記事も、出版社が運営している分、透明性が保たれており、信頼できます。
また有料会員は、ダイヤモンド社のビジネス書40冊以上と雑誌「週刊ダイヤモンド」を最新号からバックナンバー7年分をおんらいんで読むことができるのがメリットです。
デメリット
- 有料会員を続けると月額1,980円かかる
- 企業データなどは信憑性が高いとは限らない
ダイヤモンドオンラインの有料会員になるには、最初の1ヶ月はお試しで無料ですが、2ヶ月目以降は月額1,980円かかります。
書籍代や自己投資と比較して「安い・妥当・高い」と感じるのは人それぞれですが、費用がかかる点は注意が必要です。
また、ダイヤモンドオンラインの記事に関して、以下のような意見もありました。
これ、リーマンや震災の時も同じ特集やってましたけど、実際に適時開示で「事実と異なります」って反撃してる会社何社かありましたね。四季報と違って、企業と継続でのお付き合いがないので、たとえ無茶苦茶でも言えてしまうってありますね。
— たにやん (@t_taniyan) March 25, 2020
記事の作成者や編集者の名前はしっかり明記されていても、企業データなどは完全に公開されているわけではないので、ダイヤモンドオンラインといっても、必ずしも信憑性が高いというわけではないのが事実です。
3. ダイヤモンドオンラインで読んでみたダイヤモンド社の本5冊
ダイヤモンドオンラインの有料会員になるメリットとして、ネットや書店で評判の良いダイヤモンド社のビジネス書を40冊以上、電子ブックで全て読めるというサービスがあります。
コストパフォーマンスの面では、フリマサイトでも定価より少し安い程度で高額でやり取りされているような、人気の本もたくさんあるので、お試し期間はお得感もありました。
ただし、新たに電子ブックに追加される本が少なく、新しい本の更新頻度は週に1章など、全て1度に読めるわけではないのが残念でした。
今回はその中から5冊紹介します。
3-1. 一生お金に困らない個人投資家という生き方
元サラリーマンの筆者の体験をもとに、不動産を中心とした資産形成方法について学べる1冊です。
専門用語などは多用されておらず読みやすいですが、表面的ではなく具体例とリスクについても言及されていたのが高評価でした。
3-2. 世界のエリートがやっている最高の休息法 脳科学×瞑想で集中力が高まる
表紙を見るとよくある洋書の日本語訳版のビジネス書っぽいですが、イェール大で学びアメリカで精神科医として勤務してきた日本人が書いているので、日本語が読みにくいなどということはなくてよかったです。
具体的な休息方法も、イラストなどを使いながらわかりやすく説明されているので、早速生活に取り入れて、QOLが上がりました◎
3-3. 30代を後悔しない50のリスト1万人の失敗談からわかった人生の法則
「OOすればよかった」という形式で書かれた各項目が、自分はそうなりたくないという思いを起こさせて、引き込まれる1冊です。
50のリストで、途中で止めてもすぐ読み出せるので移動時間などのスキマ読書にもおすすめです。
3-4. 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
文字の強弱や対話形式が独特な点のみ、注意が必要ですが、読んで損はない1冊です。
3-5. 直感と論理をつなぐ思考法
ビジネスや日常で論理と直感をどのように組み合わせて考えていけばいいか、体系的にまとめられている本の中では抜群にわかりやすい1冊です。
本書の図やイラストはもちろん、具体例も豊富なので、読みやすく本自体のデザイン性も高いと感じました。
まとめとして、ダイヤモンド社のビジネス書は面白いのですが、ダイヤモンドオンラインの有料会員でも、本当に最近発売された本は無料では読めないので、読みたい本は個別で買う必要性もやっぱり感じました。
4. ダイヤモンドオンラインの評判を集めてみた
ダイヤモンドオンラインは
有料で登録すべきなのか
ビジネスの情報サイト・ダイヤモンドオンラインの評判を集めてみました。
ダイヤモンドオンライン、最近、有料会員じゃないと読めない記事がどんどん増えてる。大抵、面白そうと思った記事がそれ。ちょい悩むなあ🙄 pic.twitter.com/6Y6WOxB6dP
— DA-YAMA (@yamadakatsute9) February 8, 2020
ダイヤモンドオンラインの記事は、有料会員限定のものが多く、さらにそれが面白そうなので悩む人も多いようですね。
ダイヤモンド・オンラインの会員登録フォーム、無職および低所得者層にとって辛い選択肢が並んでいる。 pic.twitter.com/8M5tspamW7
— オルメン (@orumen_) January 13, 2020
会員登録フォームについての口コミですが、高所得者・向上心の高い働く世代を想定読者としているのが伝わってきます。
ダイヤモンドオンラインの有料会員を1か月間お試しをしていましたが、有料記事の内容や更新頻度、ジャンルの多さなどをいろいろ見て、継続しないことにしました。
月額1980円の価値は無いかな、と思いました。— ひとぅ (@hitoxu) December 1, 2019
実際に、ダイヤモンドオンラインの有料会員として1ヶ月のお試しをすることで、月額のサブスク費用を払う価値はないと判断した人もいます。
最近、ダイヤモンドオンラインの無料記事が急激に減り、殆どの記事が有料化されて読めなくなっている。有料会員を増やしにかかっているようだ。
さて、この記事有料化戦略は、吉と出るか、凶と出るか…#ダイヤモンドオンライン— 窓際記者の独り言 (@fukutyonzoku) November 14, 2019
ダイヤモンドオンラインの記事やコンテンツが有料化されてからまだそんなに経っていないので、今後の評判や動向次第という見方もあるようです。
5. ニュースサイトは色々あるから自分に合ったものを選ぶべき
NewsPicksやスマートニュース、YahooニュースやNHKニュースなど、報道から雑多な記事まで色んなアプリやサイトでニュース情報を得ることができる時代です。
ダイヤモンドオンラインやNewsPicksなど、会員制で有料会員しか見れない記事やコンテンツを扱うプラットフォームも増えてきています。
多すぎる情報の中から、自分に合ったニュースやコンテンツを見つけるためのサイトやアプリは便利ですが、色々試してみて初めてわかるものです。
ビジネス書と合わせて、うまく情報を集めて、キャリアや仕事に生かしていくスキルも重要になってくるでしょう。