一度の大学生活にNo.1の選択を与えるサイト

ゴミみたいなクズ言語聴覚士の特徴と対処法【ダメSTにならないで】

職場に人として終わってる最低なゴミクズ言語聴覚士がいる…ストレス対策が知りたいなぁ

ゴミみたいな言語聴覚士になりたくない!職場で嫌われないようにするにはどうすればいい?

このような悩みを解決します。

言語聴覚士として働いていると、人として終わっているような、信じられないようなゴミクズ言語聴覚士に出くわすことがあります。

自分の常識、社会の常識を飛び越えてくるので、ストレスが溜まるし気持ち悪いし、関わりたくないんですよね。

そこで本記事では、ダメダメなゴミ言語聴覚士の特徴やストレスを溜めないための対処法をご紹介します。

また、周りから嫌われるゴミクズ言語聴覚士にならないようにする方法も解説するので「自分は大丈夫かな」と不安な方はぜひご覧ください。

クズ!ゴミみたいにダメダメな言語聴覚士(ST)の特徴

ゴミクズな言語聴覚士の特徴は下記の5つです。

もし心当たりがあったらすぐに直すことをおすすめします。

  1. 他者の意見は完全否定
  2. ハラスメントをする
  3. 目下の人をいじめる
  4. 上から目線で口出ししてくる
  5. 謝罪しない

1つずつ解説しますね。

1:他者の意見は完全否定

ゴミクズ言語聴覚士の特徴の1つ目は、他者の意見を完全否定することです。

自分が絶対正しいと思い込んでおり、他者に意見されると自分が攻撃されたと思い込むためですね。

これは、自信のなさと承認欲求の強さが裏にあります。

おそらく、家庭やプライベートで、さぞ凄惨な目にあっているのでしょうね…

幸せな人は他人の意見に耳を傾けますから。

ダメダメなゴミ言語聴覚士は、自分の意見が正しいと思い込んでおり、他者の意見に耳を貸せるだけの度量もないかわいそうな人です。

2:ハラスメントをする

ダメな言語聴覚士の特徴2つ目は、ハラスメントをすることです。

まさに、典型的なクズがすることをしています。

具体的には下記の通り。

  • 部下や新人にパワハラする
  • 実習生にモラハラする
  • 患者にセクハラする

おそらく、どれかは目撃したことがあるのではないでしょうか?

ダメダメな言語聴覚士は、理性が弱く自分に自信がないので、平気でハラスメントをします。

哀れですね…

3:目下の人をいじめる

ゴミ言語聴覚士の特徴3つ目は、目下の人をいじめることです。

新人をいびったり、実習生に理不尽な接し方をするのですぐわかります。

相手が嫌がっているさまを見て楽しんでいる、正真正銘のクズ野郎です。

業務に支障が出ていたら、すぐに人事に報告してくださいね。

関連記事:言語聴覚士(ST)の実習でうつに?辛いときの対処法を紹介

4:上から目線で口出ししてくる

ダメダメなゴミ言語聴覚士はなんでも口出ししてきます。

しかも、なぞの上から目線で。

少しでもツッコめるところがあれば、ネチネチと口出しして不愉快な気持ちにさせてきます。

自分に自信がなく、能力もないから、目下の人間でストレスを発散しているのです。

仕事ができる優秀な人に限って口出ししてこないのは皮肉ですね。

5:謝罪しない

ゴミクズ言語聴覚士は、決して自分から謝りません。

なぜなら、プライドだけはエベレストのように高いから。

自分がミスをしても言い訳をして、他人に押し付けることすらあります。

自分が下に見られたくない…という弱さの現れです…

ゴミみたいなクズ言語聴覚士(ST)への対処法4選

ゴミクズな言語聴覚士に、いちいちイラついていたら身がもちません。

下記4つの対処法を実践し、ストレスを溜めないようにしましょう。

  1. 1:スルースキルを身につける
  2. 2:上に報告する
  3. 3:反面教師にする
  4. 4:部署異動をする

1つずつ解説します。

1:スルースキルを身につける

ゴミクズな言語聴覚士のせいでストレスを溜めない1つ目の方法は、スルースキルを身につけることです。

スルースキルがあれば、ぶっちゃけどんなに腹立つ奴がいてもストレスが溜まりません。

まさに最強の対処法です。

無駄に突っかかってこられても、笑顔で「なんか日本語しゃべってんな」程度で聞き流せばいいです。

あなたの時間を使ってあげる価値なんてありませんからね。

とはいっても、スルースキルは簡単には身につけられませんよね

そういう時は、クズに絡まれたときに7の段を数えてください。

10秒ほどでイライラも不安もなくなるはずです。

2:上に報告する

2つ目の方法が、上司、またはその上司に報告することです。

めんどくさい時や、確実にクズを消したい時有効ですね。

  • いつ
  • どこで
  • どんなことを言われた、された

上記をメモしておき、報告してください。

客観的な事実であり、業務に影響があると判断されれば、ゴミは消え去るでしょう。

3:反面教師にする

3つ目の方法が、反面教師にすることです。

クズの一挙手一投足を見て「うわー…相変わらず哀れな人…あんな恥ずかしい存在にならないようにしよ!」と思いましょう。

それ以外にクズの使い道はありませんからね。

一度哀れだな…と思えるようになれば、不思議と何をされても心が穏やかになります。

4:部署異動をする

4つ目の方法が、部署異動することです。

戦わずして勝つという、一番効率的で賢い選択ですね。

逃げることは悪ではなく、必要な勇気なので、とっとと逃げましょう。

戦っても得るものがないですからね。

逃げることは何も悪くありません。賢い戦略的撤退ですよ

参考:言語聴覚士の退職理由7選!STが円満退職する方法と注意点

ゴミクズ言語聴覚士(ST)になりたくない!嫌われない方法は?

ここまで読んで、「もしかして自分はゴミクズ言語聴覚士だった…?嫌われてるの?」と思っている方もいるかもしれません。

ご安心ください。

下記の3つをすれば、ダメな言語聴覚士を卒業できます。

時間はある程度かかりますけどね。

  1. 学び続ける姿勢を忘れない
  2. 自分からコミュニケーションをとる
  3. 患者さんや他のスタッフを思いやる

1.学び続ける姿勢を忘れない

まず、初心を思い出しましょう。

学び続ける姿勢を思い出してください。

ゴミ言語聴覚士の多くは、現状に満足して学ぶことをしません。

自分が正しくて絶対だと思いこんでいるためです。

その結果、患者さんに適切なリハビリができていないだけでなく、周囲からも毛嫌いされるのです。

謙虚な姿勢で、学び続けること。

それだけで、周囲のあなたを見る目は変わります。

2.自分からコミュニケーションをとる

自分から周囲にコミュニケーションをとるようにしましょう。

積極的に話しかけ、周りの人間に対する理解を深めてください。

なぜなら、険悪な関係のほとんどはコミュニケーション不足によってうまれるものだから。

相手には相手の事情があるように、こちらにもこちらの事情があります。

それを知らないから、期待にそぐわない言動をされると「あいつは嫌いだ」と思ってしまうのです。

そうならないために、自分という人間を周囲に知らせるためのコミュニケーションを普段からしましょう。

3.患者さんやスタッフを思いやる(ホスピタリティ)

患者さんやスタッフを思いやって働きましょう。

ホスピタリティというやつです。

具合が悪いときや困っているときに声をかけてもらえると嬉しいですよね。

このような小さいことはできている人が少なく、だからこそできる人が信頼されるのです。

相手を思いやることは簡単ではないですが、できることから始めたいですね

参考:言語聴覚士に向かない人・向いている人の特徴と決定的な違い

気持ち悪い!ゴミクズ言語聴覚士(ST)のせいで辛いなら逃げていい

クズと関わるとこちらまでおかしくなってきますよね。

段々と相手のことが「気持ち悪い何か」に思えてきて、顔も見るのが嫌になる気持ち、よくわかります。

そういうときは、こちらから離れるという選択をとるべきです。

なぜなら、ストレスばかり溜まって疲弊してしまい、心身がおかしくなるのが時間の問題だから。

あの手のやばいやつは、関わらないことが正解です。

そのために、今のうちから転職活動をはじめて転職先の目星をつけておき、時が来たら転職するという戦略的撤退も視野に入れましょう。

筆者の場合は上司でしたが、こちらの意見は全否定で話の論理性が皆無、そのくせ謎の上から目線でとにかく威圧するという「人間的な何か」でした

被害妄想がすごくて、憶測に憶測を重ねて会話してくるし、それが事実だと思いこんでいるので、本当に気持ち悪かったです。

(僕が知り合う前に、とある会社で上司以外の全員が退職した事件があったそうなので、上司はまじでやばいやつ)

不思議と、こういうまじでやばいゴミクズに限って「自分がやばいやつ」という認識がない(というかそんな知能がない)ので、いくら話しても通じないんですよね。

よって、こちらがそーっと離れる選択が最適で正解というわけです。

「人間のような何か」と関わるだけで、命を削られますからね。

自己中な人間のせいであなたが疲弊する必要なんてないんですよ

自分を大切にしてくれない人を、あなたが大切にする必要も義務もありません。

あなたを大事に思ってくれている人のために、あなたはあなたを守ってください。

もう無理!という方は、即日退職できる「退職代行サービス」を使う手もありますよ

参考:言語聴覚士が退職代行でやめる流れや注意点を解説

退職代行は、退職手続きをすべて代行してくれるサービスです。

明日から出社しなくてよいので、本当に申し込んだその日に仕事をやめられます。

言語聴覚士は転職に強いので、衝動的に辞めてもなんとかなります。

とはいっても、すぐにやめるなんて現実的ではないですよね。

だからこそ、今のうちから転職活動を初めて、逃げ道を確保しておく必要があるのです。

本当にきついときに、すぐ逃げられるように。

どうか、自分の心身を第一に考えてくださいね。

参考:言語聴覚士の病院以外の就職先ランキング|STの資格を活かした仕事一覧

まとめ:ゴミみたいなクズ言語聴覚士(ST)は反面教師にしよう

残念ながら、ゴミみたいな言語聴覚士は、どこにでもいます。

まともに相手をせず、受け流すスキルを身につけることが大事です。

とはいっても、業務上の問題で関わらざるを得ない場合もありますよね

完全にストレスを0にすることは難しいでしょう。

そういうときは、上に報告して異動させる選択肢も持つべきです。

客観的に見てもやばいやつなら、会社が動いてくれます。

それでもダメなら、自分が転職するしかありません。

その人の存在で心がおかしくなるほどストレスを溜めるよりは、転職して自由になる方が幸せですよね。

また、言語聴覚士の転職先は一般企業もアリ?【他職種の転職先実例と注意点】で解説していますが、言語聴覚士は転職に強いです。

今の辛い環境に何年も耐えられるならよいですが、そうでないなら早めの転職をおすすめします。

給料面が改善されることも多いですからね。

転職エージェントに登録(無料)して、とりあえず求人を探すだけでも心の安心感が違いますよ

逃げ場がある、という事実を知っておくだけで、ストレスの感じ方もかなり違いますからね。

辛さに耐えるのではなく、環境を自分の行動で変えられるのが「大人」です。

今回は以上です。