一度の大学生活にNo.1の選択を与えるサイト

幼児に英語を慣れさせるのはいつから?挫折しないための方法を丁寧に解説

子供の英語が小学校で必修になったり、企業がどんどんグローバル化していることから、子供に習わせたい習い事の中に英会話が上位に入ってきているそうですよ。

あなたはご存じでしたか?

習わせたい理由の大半は、我が子が将来困らないように。という親ならではの願いを込めて。
その他には親が英語が苦手で苦労したから、小学校で必修になったから、という理由もあるそうです。

英語ができたらもっと将来が広がっていく、ということはもう皆さん分かっていると思います。そう思ったら子供には是非英語力をつけてあげたい!私もそう思っている一人です。

早ければ早いほうが英語力が身につく!と考えがちですが、そうではありません。
一歩間違えば日本語に影響が出て、言葉の理解や話すことに影響が出たり、最悪の場合、英語が嫌いになってしまい、英語から離れてしまうことも・・・。
それに、親は本腰を入れて英語教育をしたくても、遊び盛りの幼児は「そんなことよりもこれ何!?あれ何!?」とばかりに興味は逸れやすいもの。教育って本当に大変ですよね。

子供の英語教育を本格的に始めた時に、素直に英語を受け入れてくれたり、自分から進んで英語を学びたいと思ってもらえたら、と思いませんか?

まず、その第一歩として英語に慣れてもらうことが大事です。
今回は英語に慣れさせはじめるのはいつからが一番ベストなのか、おすすめの方法と注意点をご紹介していきます!

英語に慣れさせ始めるのはいつ頃がベスト?

英語教育を本格的に始める前に、少しでも慣れておいた方が良さそう!と思いませんか?
そんな時期に一番ベストな年齢は、2~3歳からと言われています。
というのも、0~1歳の時は、まだ言葉をそんなに理解できてない頃だからです。

0~1歳は、親が話している言葉を素早く吸収して言葉を覚えていきますので、この頃から本格的な英語教育をした場合、ネイティブ並の聞き取りや発音が出来ると言われていますが、一方で母国語である日本語を話すことや理解が遅くなると言われています。

これから海外で過ごす予定があるならまだしも、そうでないなら日本語に影響が出ては不便・・・。
できれば0~1歳の間は英語の音楽を聴かせてあげるくらいで、話かける言葉は日本語の方がよさそうですね。

逆になぜ2~3歳からがいいと言われているかと言うと、日本語、つまり親や周囲の人が話していることを理解して、自分でも言いたいことを話すことが出来るようになる年齢だからです。
「犬」のことを「わんわん」というように、「ドッグ」は「犬」のことを指しているのだと、認識できる年ということですね。
「これは英語でなんていうの?」という問いかけにも応じることができるので、親としても成果を目に見えて確認できるというのはいいですね!

まだ日本語が拙い時期でもあるので、本格的な英語教育には早いのですが、「英語で遊ぶのは楽しい」という印象を抱いてくれれば、長続きしそうです。

英語に慣れてもらういい方法

先ほど、英語に慣れさせ始めるのは2~3歳頃がベストだとご紹介しました。
2~3歳の子供にどういう私が色々調べた中で一番おすすめなのは、「親も一緒に体を動かして楽しむ」ことです。
よく子供が好きなキャラクターDVDや、youtube動画、NHKの幼児向け英語番組を見せるといった人もいますが、ここで親がよく挫折をするそうです。

その原因は、子供が興味を示さないから、だそうです。

先ほどもご紹介しましたが、2~3歳になると、親や周囲の人が言っていることも理解して、自分で話したいことを話すことも出来るし、大体どこに何があるのかを覚えている年代なので、自分がしたいことを自分でできるようになります。

だからこそ、子供な好きなキャラクターDVDであっても、英語版だと言っていることが分からないので、次第に興味をなくしてしまったり、youtube動画だと、自分がみたい動画を自分で選んだりします。NHKの幼児向け英語番組も然りですね。自分でみたい番組に変えてしまいます。
話すこともできなかった我が子の成長だと思うと愛おしいのですが、英語に慣れさせたい親からすると、この状況はもどかしくて仕方ないですよね。ほとんどの親がこの時点で挫折してしまうそうですよ。

だからこそ、じっとしているよりも、体を動かして歌やダンスを親も遊びとして一緒に楽しんでみてはどうでしょうか?

この頃の子供というのは親のことが大好き!できればどこにいるのも、何をするのも親と一緒が嬉しいお年頃。だから動画を流す場合は、歌だったりダンスを一緒に踊ってあげると、英語という「遊び」として捉えてくれて、「英語って楽しい!」と感じてくれるのでは!

私が姪っ子と一緒に踊ったことのある、おすすめの動画がありますので、是非参考にしてみてください!

英語教育を始める前の注意点

ここで注意点してほしいことが3点あります。

  • 苦手意識を持たせない
  • 子供の成長を見ながら
  • 親も一緒に!

●苦手意識を持たせない

これは、英語に慣れさせる時に一番注意すべき点とも言えると思います。
私は小学生の時から算数が大嫌いでした。割り算かけ算を理解する意味すら分かっていませんでしたね。そんなことよりも友達と遊ぶ方が当時の私にとっては重要なことでした。苦手意識はそのまま中学、高校と進学したため、本当に苦労をしました。

皆さんも経験ありませんか?苦手教科を克服した人ももちろんいらっしゃると思いますが、それはそれ相応の努力が必要だったと思います。逆に、好きな教科は別に勉強しなくていい点数がとれたりしませんでしたか?

つまり、英語に慣れさせ始める段階から苦手意識を持ってしまうと、拒否してしまう可能性が高いのです。
だからこそ、最初は「英語って楽しい!」と思ってもらえるように、「遊びの一つ」として機会を与えてあへることが重要だと思います。

●子供の成長を見ながら

日本語に影響が出来にくいと思われている2~3歳とは言え、子供の成長は人それぞれです。子供の生活環境によっても、言葉の発達にはそれぞれのスピードがあります。
たとえば、共働きで早い内から保育園に通っていた子は話せるようになるのが早かったり、はたまた幼稚園に通い始めてすごいスピードで言葉を覚えて話し始めたり。
私の5歳になる甥っ子は、大人ばかりがいる環境で育ったため、言葉を発しなくても自己主張が出来る環境の中、言葉を発する機会があまりなく、幼稚園に通い始めてもまだすらすらと話すことは出来ません。
そういう状態で英語を慣れさせはじめてしまったら、日本語に影響が出てしまう可能性もありますので、我が子の成長スピードに合わせて様子を見ながら始めていきましょう。

●親も一緒に楽しむ

やはり最初のとっかかりとしては、親も一緒になって楽しむことではないでしょうか。
「親と一緒に遊ぶ」ということも子供によってはとても重要なことです。
本格的に英語教育を始めたときに一緒に学ぶのもいいですよね。ついでに英語の勉強もできて一石二鳥かもしれません!

余談ではありますが、「東大に合格した子供の教育法」というのに特化したTV番組で、ある一家を取り上げて紹介されていました。
そのご家族は、子供が親に授業のようなことをしていたので印象に残っています。そのときは数学でしたが、問題の解き方を子供が親に説明していたのです。これをすることによって、子供自身の理解がより深まるのだとか。

私は、「ぜひこれを英語で試してみたい!」と思っていますが、これは本格的な英語教育がはじまってからの方がよさそうですね。

どちらにしても言えることは、「親が参加する」ということが子供の理解を深めることに繋がる、ということです。ぜひ積極的に参加されてみてはいかがでしょうか?

まとめ

まとめると、私がご紹介する幼児の英語を慣れさせるためのポイントは3点です。

言葉が理解できて話せるようになる2~3歳からはじめる。
苦手意識を持たないように、歌やダンスなど体を動かして「遊ぶ英語」から入る
親も一緒に!

もちろん、本格的な英語教育をはじめから受け入れることが出来る幼児ももちろんといると思います。
でもほとんどの親の共通した悩みは、「子供が興味を示さない」ことだそうです。お父さんお母さんと一緒に遊ぶのであれば、子供も嬉しいはずですし、まずは一緒に英語で遊ぶこと。試してみて損はないと思います!

ただし、2~3歳からというのはただの目安ですので、子供の成長はそれぞれです。その成長に合わせて始めるのが一番ですよ!

親も一緒になって楽しめる、「英語で遊ぶ」DVDや遊ぶ道具はネットでも簡単に購入することができますので、是非検討してみてくださいね。

Amazonで教材をみてみる